木曽三川の勉強メモ
入口
-
フォトギャラリー
フォトギャラリー
犬山橋から犬山城を望む
左:犬山城、中央:伊木山
長良川の舟運
柳津町(現:岐阜市)の畑繋堤跡01
柳津町(現:岐阜市)の畑繋堤跡02
柳津城趾の看板
2004年6月:西から忠節橋・金華山を望む。長良川に木組みが幾つも
忠節橋から西を見。長良川のうねる部分に木組みが有る事が良く判る
愛岐大橋にて。東に伊木山。2006年3月。朝6時半。
2004年3月23日早朝
愛岐大橋から東を撮影
時折霧の掛かる様は幻想的
堀田の掲示板
堀田(海津市歴史民俗資料館にて)
堀田全景
2003年5月、犬山頭首工の工事中風景
2003年5月、犬山城天守から東へ
2007年12月:犬山頭首工
飛騨川合流直前の飯田川にて看板
岐阜県川辺町:飛騨川の川辺ダム
川辺ダム:拡大
岐阜市長良南町の陸閘
2001年05月:河跡湖の説明板
2001年05月:河跡湖
2002年7月:木曽川増水01(愛岐大橋から東へ)
2002年7月:木曽川増水02(愛岐大橋から東へ)
2002年7月:木曽川増水03(愛岐大橋から東へ)
段木(揖斐川歴史民族資料館)
横道渡し・説明板(揖斐川歴史民俗資料館)
横道渡しの大石(揖斐川歴史民俗資料館)
柳津町(現:岐阜市)等光寺の鐘楼
等光寺の鐘楼:北側より
関の千疋大橋(長良川)にて
三文の渡し跡(柳津・新境川橋から南の小さな橋)
アイテム:
1 - 34 / 34
入口
1.木曽三川の地理的状況
2.河道の変遷
4.輪中
5.河川交通・物流
6.明治前の治水・治山
7.明治の河川改修
8.市町村と木曽三川
9.その他
A.調べる事項・疑問点
B.訪れたい場所
フォトギャラリー
KISSO不明瞭箇所リスト
勉強の資料
用語集
管理人へのコメント
お問い合わせ先
木曽三川を含めた歴史好き
伝言は「管理人へのコメント」欄を御利用下さい。
サイト内検索
メインページ
|
印刷
|
サイトマップ
|
RSS
このサイトはWebnodeによって作成ました。
感動的なウェブサイトが無料で持てます!
今すぐトライ